かみ合わせのオーバー、アンダーについて

子犬の譲渡価格を決める要素の一つとして、歯のかみ合わせがあります。
よく、
「かみ合わせ:オーバー」
「オーバーショット」
「アンダーショット」
「アンダー」
という表現が子犬の説明の中で出てきますが、
これらはすべて歯のかみ合わせの状態を差しています。

かみ合わせの状態は、下の4つに分類されていて、
ほとんどの犬種について理想とされているのが、シザーズバイトです。
逆に、全犬種について、良くないとされているのが、オーバーショットです。

オーバーショットであっても、微小な程度であれば、
日常生活には何も問題が生じないことがほとんですが、
欠点として考慮されるので、オーバーショットの子犬は
譲渡価格が多少お安くなります。


★シザーバイト
 
 犬の正しい噛み合わせの見本とされています。
 上の前歯の裏面に下の前歯の表面が接触している噛み合わせです。
 鋏状咬合(はさみじょうこうごう)とも呼ばれています。

★レベルバイト
 
 上下の前歯の端がきっちりとかみ合う噛み合わせで、
 水平咬合(すいへいこうごう)、とも呼ばれています。

★アンダーショット
 
 いわゆる “受け口”のことです。
 例外的に、ブルドッグはこれが良いとされています。

★オーバーショット
 
 いわゆる “出っ歯”のことです。
 すべての犬種で、ふさわしくない状態のかみ合わせですが、
 ほとんどの場合は、生活していく上で支障のないことが多いです。





Copyright(c) 2013 子犬の窓口 All Rights Reserved.